ハンガリーの首都・ブダペストは私が思っていた以上に大都市でした。
今までは主要観光地に歩いて行っていたのですが、ここではそうも行きません。
どの街よりも、地下鉄、バス、トラムなどを頻繁に利用する事となりました。
まずよく利用したのは、地下鉄。
ブダペストには、地下鉄が3本走っています。
地下鉄路線図
路線の名称はM1(黄色)、M2(赤色)、M3(青色)で、特にM1(黄色)はロンドンの地下鉄に次いで世界で2番目に古く、世界遺産に登録されているそうです。
ちなみにブダペストの地下鉄のエスカレーターは、長くて高速で有名。
確かに長い。そして早い!ちょっと怖いぐらいです。
その他の交通機関としては、トラムを良く使いました。
トラムの車内
要は路面電車です。ホテルの前に停留所があったので本当に便利でした。
路線も多いし、地下鉄で行きにくい所をカバーしてくれています。
あと、乗ったのは、HEV(ヘーヴ)という電車。
HEV。
ブダペストと近郊を結ぶ郊外列車。別に郊外に行った訳ではないのですが、2回ほど乗りました。
HEVの駅のホーム
あと、市バス、タクシーなどもあるのですが、その辺はあまり利用せず、
もっぱら、地下鉄とトラムをやたら使ってました。
なぜ、そんなにたくさん乗ったかというと、実は、乗り放題のパスを購入したからです。
ブダペストに深夜に到着して翌朝、
近くの地下鉄の駅に行ってプダペストカードを購入しました。
ブダペストカード3日(72時間)分 7500Ft(4500円)
結構高めの値段なのですが、これを買うとブダペスト市内のほとんどの公共乗物が無料になるのです。それと、美術館、博物館や指定のレストランの割引も。
確か、京都にもこんなのありましたよね?
ブダペストカードで無料になるもの
・地下鉄(1回の料金は270Ft、乗り継ぎだと420Ft)
・トラム(料金同じ)
・市バス(料金同じ)
・トローリーバス(料金同じ)
・登山鉄道(270Ft)
・HEV(郊外列車)(市内のみ)
ブダペストカードで割引になるもの
・エアポート鉄道(20%引)
・エアポートミニバス(10%引)
・レンタカー(25%引)
・市内観光バスツアー(30%引)
・温泉入場料(10%引)
・ブダペスト歴史博物館(30%引)
・指定レストラン(10〜30%引)
などなど
ブダペストは大きな街。
大体ホテルが観光地から離れているので、地下鉄の往復一回だけで500円ぐらいかかりそう。
ということは、3日間で9回、1日3回往復したら元が取れそう。
4500円は決して高くないです。
事実、私は結局その倍ぐらいの回数を使いましたから。
ちなみに交通と言えば、ブダペストの歩道は、自転車道と歩道がしっかり分かれてますね。
いや、ブダペストに限らず、ポーランド、チェコ、スロヴァキアと今まで行った東欧諸国すべてに当てはまる事ですが.....
右が自転車道。左が歩道。
自転車の人のマナーもいいし、その辺は日本にない光景です。