京つう

旅行・観光  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年08月15日

フィンランドへ

ハンガリーの首都・ブダペストを旅出つ日が来ました。
これで東欧最後の日です。

ホテルをチェックアウトし、トラムで地下鉄駅まで。
地下鉄からバスで空港まで行きます。

フィンランドへ
空港へ向かうバスの中。

フィンランドへ
ブダペスト・フェリヘジ空港の第2ターミナル

コーヒー1杯分のハンガリー紙幣があったので、空港内のカフェで一休みです。

フィンランドへ
ハンガリーの航空会社・マレーヴ・ハンガリー航空。

フィンランドへ
小さな飛行機です。機内食はチーズサンドのみ。

この飛行機はフィンランドの首都.ヘルシンキ行きです。
今回の旅行はフィンランドの航空会社・フィンエアーを使っているので、行きもヘルシンキ経由でワルシャワ行きしました。

で、帰りも当然ヘルシンキ経由で日本に帰るのですが、今回、帰りはヘルシンキで2泊する事にしています。ストップオーバーというやつです。

同料金だし、行った事ない国だし、せっかくなので、ということで滞在する事にしました。

なのでこのブログは、ここからフィンランド・ヘルシンキ編がスタートします。

ブログのタイトルが「東欧四ヶ国旅行記」と
なっておりますが、正確に言うと

「東欧四ヶ国&北欧1ヶ国旅行記」になります。

まぁとにかく、私的にも「おまけ」の感があるヘルシンキ滞在。
どうなることやら。

フィンランドへ

ヘルシンキ・ヴァンター空港からは、「フィンエアー・バス」という空港バスが頻繁に運行してるので便利でした。5.8EUR(日本円で約783円)


ということで、恒例の基本データをどうぞ。

フィンランドへ

ヘルシンキ Helsinki

フィンランド共和国の首都。フィンランドの南部(北緯60度10分、東経24度56分)に位置し、バルト海の最奥、フィンランド湾の北、多島海のヘルシンキ湾に面している。別名「バルト海の乙女」。スラングで主にヘルシンキ市民にはスタディ(Stadi),市周辺住民にはヘサ(Hesa)とも呼ばれている。

ヘルシンキ市の人口は565,000人。ヘルシンキ市の周辺にはエスポー、ヴァンター市などの衛星都市があり、約100万人が住んでいる。フィンランドの公用語がフィンランド語とスウェーデン語の二言語であるため、二言語併用が原則となっているほか、地名(駅名、停留所名なども)はフィンランド語、スウェーデン語で別々に存在する。

通貨:ユーロ(EUR)1EUR=日本円で約135円
サマータイム制を実施していないので、夏はヨーロッパ諸国と1時間時差あり。

フィンランドへ

同じカテゴリー(ヘルシンキ)の記事画像
ヘルシンキ食事(レヴィントラ・ユーリ)
自転車の道
三大百貨店
クリスマスショップ
イッタラ本店
マリメッコ本店
同じカテゴリー(ヘルシンキ)の記事
 ヘルシンキ食事(レヴィントラ・ユーリ) (2009-08-23 12:00)
 自転車の道 (2009-08-23 00:00)
 三大百貨店 (2009-08-22 12:00)
 クリスマスショップ (2009-08-22 00:00)
 イッタラ本店 (2009-08-21 12:00)
 マリメッコ本店 (2009-08-21 00:00)

Posted by とも at 12:00│Comments(0)ヘルシンキ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。