2009年06月26日
クラクフ・バルバカン
クラクフ市内観光です。
まずは駅近くのバルバカンへ。

「ワルシャワは東京だとすれば、クラクフは京都」
とガイドブックには記されています。
要は、昔ながらの古都ということなんでしょうね。
京都出身の私としては、ワルシャワよりクラクフの方が
その辺で愛着を感じます。
そのクラクフの観光は、昔城壁に囲まれていたであろう小さな楕円形エリアに集中しており、
十分歩いて廻る事できます。
上記写真のバルバカンは、その街を守る城壁の砦。
1498年の造られたものだそうです。
ワルシャワでも登場しましたが、
ポーランド内では3つしか残っていない貴重なものらしいです。

バルバカン近くのフリアンスカ門
門をくぐるとそこは旧市街地。石畳の路地が雰囲気あります。
ヨーロッパに来た〜と感じる瞬間です。

所々こんなアーチが。
奥に見えるのは、城壁一面に絵を貼って売っている所です。
地図はこちら
まずは駅近くのバルバカンへ。

「ワルシャワは東京だとすれば、クラクフは京都」
とガイドブックには記されています。
要は、昔ながらの古都ということなんでしょうね。
京都出身の私としては、ワルシャワよりクラクフの方が
その辺で愛着を感じます。
そのクラクフの観光は、昔城壁に囲まれていたであろう小さな楕円形エリアに集中しており、
十分歩いて廻る事できます。
上記写真のバルバカンは、その街を守る城壁の砦。
1498年の造られたものだそうです。
ワルシャワでも登場しましたが、
ポーランド内では3つしか残っていない貴重なものらしいです。

バルバカン近くのフリアンスカ門
門をくぐるとそこは旧市街地。石畳の路地が雰囲気あります。
ヨーロッパに来た〜と感じる瞬間です。

所々こんなアーチが。
奥に見えるのは、城壁一面に絵を貼って売っている所です。
地図はこちら
クラクフのホテル(Momotown Hostel)
クラクフ食事5(フォブスキ・ヤドヴォ)
クラクフ食事4(スーパーで買い物)
クラクフ食事3(ユダヤ料理)
日本美術・技術センター“マンガ”館
ヴァヴェル城
クラクフ食事5(フォブスキ・ヤドヴォ)
クラクフ食事4(スーパーで買い物)
クラクフ食事3(ユダヤ料理)
日本美術・技術センター“マンガ”館
ヴァヴェル城
Posted by とも at 00:00│Comments(0)
│クラクフ